晴れた日には銀行から傘を借りよう
小堺桂悦郎 著
中小企業でも株は売買されるので注意。
中小企業の場合、譲渡制限があるが譲渡をみとめないなら買い取り請求することも可能。
「大株主」と「雇われ経営者」では大きく違う。
会社の株を持っていなければ、本当の意味での経営者とは言えない。
創業資金融資はしっかり借りる。
独立開業をすると何が起こるかわからない。
開業当初の方が、借りやすいので、しっかり必要分を借金しておく方がよい。
「最初の銀行」は将来に大きく影響する。
数年後に再度借り入れすることも考えて、最初の銀行を選ぶ。
徐々にステップアップする為に、最初は規模の小さな銀行と付き合う。
創業時の税理士選びは真剣に行なう。
税務の内容は専門的であるため、信頼できるプロにしっかりと任せる。
「経費」になるものとならないもの
経営するに当たり、収益と損益の違いを早く体で覚える。
経営にまつわる数字と”実感”のズレ。
お金が足りているかどうかという実感が経営の分かれ目。
経理担当を選ぶポイント
家族経営なのか否か、きちんと線引き出来ていれば良い。
資金繰りが悪化してきた場合は、赤の他人より家族の方がよい。
伸ばす為のプラスの借金をする。
業績がいいときこそ、借金をして購入する。
「借金」と「資金調達」の違い
資金調達も借金であることを忘れてはならない。

